CoFikaについて
「ブランドの歴史」
CoFikaは神奈川県川崎市多摩区にあるコーヒーメーカーブランドです。
クレマが出せるマキネッタ CoFika Crema Richを開発したブランドになります。
◆2024.3 CoFikaの立ち上げ
◆2024.4 マキネッタの企画・開発開始
◆2025.3 CoFika Crema Richの販売を開始
CoFikaは実店舗をメインに展開しておらず、インターネット通販がメインとなります。そのため店舗費用、人件費などの中間コストを大幅に削減することを実現しています。
マキネッタを中心に展開するコーヒーメーカーブランド
CoFikaはホッと一息つける癒しの時間をお届けしたいという想いで立ち上げたブランドになります。
「おうちカフェを全ての人に」をコンセプトに自分好みの世界一美味しい1杯で癒しを感じて頂くために商品開発・企画を行っています。
・ブランド名とロゴ
ブランド名:CoFika/コフィカ
ブランド名への想い
Co=cocoはフランス語でお気に入り、また日本語の心、心地よいという意味も込めています。
Fika=家族や友人や同僚などとコーヒーを飲む時間(スウェーデンの生活習慣)
自分好みの最高の1杯でひと時のかけがえのない癒しを感じて欲しいという想いで名付けました。
ロゴへの想い
【C】と【F】のフォルムをカップとして表現し、「コーヒーから立ち昇る湯気」「時計」をモチーフに「ゆったりとした時の流れ」を表現しました。
「至福の時間を過ごして欲しい」との願いを込めております。
コーヒーを通じて現代社会に癒しの創造を
私は毎日コーヒーを飲んでいました。
自分で淹れたものではなくコンビニで買うブラックコーヒーです。
毎朝と夕方に必ず1缶ずつ購入して買う日々。
毎日の日課になり、コーヒーを飲まない日は無くなりました。
コーヒーを飲んだ時の「ホッ」とする瞬間がたまらなく好きで癒しを感じることができ、日々のストレスから解放された感じがしてほっこりと気分になることがありました。
そんな中、初めて自分で淹れてみようと思いました。
自宅で簡単に安価で手入れが楽でエスプレッソを飲めるというマシンということで直火式のエスプレッソマシンであるマキネッタを購入しました。
届いて開封して実際に手に持った際に見た目、形状、デザインに一目惚れをしてしまいました。クラシカルなデザインかつシンプルさに惹かれたのです。
そして水と粉をセットして火にかけてコーヒーを自分で淹れて飲んだ時の味は「自分好みの世界一美味しい1杯」だったのです。
今まではコンビニで買ったコーヒーで癒しを感じていましたが、
マキネッタを使い始めてからは豆から購入し、ミルで挽いてからコーヒーを淹れて飲むまでの一連の流れが楽しく非日常を味わっているようで、毎日の楽しみと癒しが増えた感じがして私自身の人生の支えになるようになりました。
なにかと忙しい現代生活において日々の生活に疲れ、悩み、苦しみを感じている人がたくさんいるのではないか?
コーヒーを通じて「ホッ」と感じる瞬間は万国共通だと考えています。
そんな「ホッ」と感じる瞬間を多くの方に伝えることが私のミッション「癒しの創造」だと考えるようになりました。
またコーヒーという飲み物は人とのつながりを形成するものだと考えます。
たった1杯のコーヒーで人種、言葉、国籍、政治、宗教など異なる人々と理屈なしでつながることができます。
世界中の人がコーヒーを飲み、同じようにホッとできるのです。
ミッションを通して1人でも多くの人に最高の1杯のコーヒーで癒しを感じてもらうのが私達の使命です。
マキネッタの魅力とは
CoFikaの最初の商品はマキネッタと言われる直火式エスプレッソマシンになります。クレマを出せるマキネッタとしてCoFika Crema Richをリリースしました。
エスプレッソの本場イタリアでは1家に1台は持っていると言われ、この器具を使ってコーヒータイムを楽しんでいます。
全自動エスプレッソマシーンとは違い安価で手軽にエスプレッソを淹れることができる器具になります。
実はこのマキネッタで淹れた飲み物はエスプレッソではなく「モカ」と言われる飲み物で、ドリップコーヒーよりも濃く全自動エスプレッソマシーンで淹れたものよりも薄い飲み物です。
ドリップとエスプレッソの中間にあたる飲み物が「モカ」になります。
モカにはドリップには無い濃さがあり、エスプレッソよりも薄く飲みやすい特徴があります。またカップに注いだ時の香りに関しては唯一無二で非常にコーヒーの香りを感じることができます。
電気式エスプレッソマシンとは違い
・使い方の手軽さ (コーヒー豆と水をセットして火にかけるだけ)
・使用後のお手入れの簡単さ (さっと丸洗いできて便利)
・価格 (電気式と比べて低価格)
・サイズ(場所を取らずどこにでも置ける)
・アウトドアでも使用可能 (キャンプなどでも使える)
このような利点があります。
そして私が思うマキネッタの最大の魅力が使用すればするほどコーヒーの香り、味、油分が器具になじみより自分らしい味付けになってくる。
という点で「自分色に育てることができるコーヒーマシン」と私は表現しています。
忙しい現代生活、なにかとストレスの溜まりやすい社会の中で
マキネッタで淹れたモカコーヒーで自分好みの最高の1杯でひと時のかけがえのない癒しを感じてください。
私たちのモノづくりにおいて
今では多くのメーカーが海外に拠点を構え製造する時代になりました。
そんな私たちも各製品の素材を世界各国から品質が良いと判断したものを取り入れ使用しています。海外の工場をメインに日々やり取りを行い連携しながら生産しています。
海外製造=品質が悪い。
購入するなら品質の担保ができるメイドインジャパン一択だ。と考える方も多いかと思います。
私たちは海外製品だから品質が悪いという概念を拭いたく日々、海外工場とやり取りを行いながら切磋琢磨しモノづくりを行っています。
モノづくりには企画、構想設計、詳細設計、サンプル確認、量産という流れを基本的には辿っていきます。
その一つ一つに妥協を許さず丁寧にやり取りを行うことで、日本製とたがわぬ品質の製品を作り上げることが可能なのです。
CoFika製品が現在の価格でご提供できるのも各国の方々のおかげなのです。
少人数で運営しておりますので至らない点も多々あるかと存じますが弊社はお客様と真摯に向き合っていきますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
弊社とお客様とのお約束
-
お客様と末永くお付き合いする
製品を売って終りではなく、商品をご購入して頂く時を末永いお付き合いの始まりだと考え、
お客様に寄り添ったサービスを提供し続けます。 -
責任感のあるサポート
細部にまでこだわった製品を提供し手厚いサポートを行います。
-
常に創意工夫を
常に創意工夫をし商品の改善、改良に努めます。